今日は良い天気の中、ランチタイムサッカーでストレス発散しました。柏IIキャンパスは、柏の葉キャンパス駅から、柏キャンパスに行く途中にあります。芝グランドとトレーニングジム施設があり、サッカー愛好者の憩いの場です。毎週金曜日のお昼休みは、大気海洋研究所と物性研究所のサッカー部の合同練習日。といっても、ひたすらゲームをやるだけですが。基本ハーフコートですが、時にはフルコートでやることも。平日週5日、学生、留学生、事務職員、教員、入り混じってサッカーかフットサルを毎日楽しんでます。サッカー好きなら、迷わず柏キャンパスへの進学、就職をお勧めします!
木暮先生最終講義ダイジェスト版
少し時間が経ってしまいましたが、3月20日(火)に大気海洋研究所で行われた最終講義のビデオがYouTubeのAORIチャンネルにアップされましたので、聞き逃した方、もう一度聞きたい方はぜひご覧ください。
New HP launching
長らく放置されていたHPをようやく更新しました。
北極研究プレスリリース
5月23日(水)一昨年までJSPSの特別研究員として微生物分野で一緒に研究していた塩崎拓平さん(JAMSTEC研究員)の北極海の窒素固定に関する論文”Diazotroph community structure and the role of nitrogen fixation in the nitrogen cycle in the Chukchi Sea (western Arctic Ocean)”がLimnology and Oceanography誌に受理されました。北極海研究はホットなトピックですので、大気海洋研究所とJAMSTECからプレスリリースしました。
いくつかのメディアに取り上げていただきました。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP480434_T20C18A5000000/
環境展望台
http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=24162
財経新聞
退職記念祝賀会
5月26日(土)木暮先生の退職のお祝いを学士会館にて行いました。研究室のOBOG、現役学生、研究所やプロジェクトの関係の皆さまなどたくさんの方々に出席いただき、楽しい時間を過ごしました。記念品として、江戸切子のペアグラスを贈りました。購入した日本橋「華硝」さんによると、江戸切子を考案したガラ