2025年4月20日(日)放送のNHK Eテレ『サイエンスZERO』にて、微生物グループと生理学グループが共同で行った「サケの腸内フローラ」に関する研究が紹介されました。
この研究は、「気候変動がサケの腸内細菌叢をどのように乱すのか」というテーマに焦点を当てたもので、当研究所ウェブサイトに掲載していた少し前の研究トピック記事が、番組制作会社ディレクターの目にとまり、取材につながりました。
研究を主導したのは、2024年3月に当研究室で博士号を取得し、現在はバングラデシュのチッタゴン獣医動物科学大学の准教授として活躍するGhosh博士です。博士は、稚魚期から成魚期にかけてのサケの腸内フローラの変化や、水温の違いによるフローラの応答を詳細に解析し、水温上昇や餌環境の変化がサケの健康に影響を及ぼす可能性を明らかにしました。
今回のテレビ放送は、こうした研究成果が広く社会に注目され得ることを示す一例です。今後も当研究室では、微生物と環境・生物の関係に着目した学際的な研究を進めていきます。
Ghosh, S. K., Wong, M. K. S., Hyodo, S., Goto, S., & Hamasaki, K. (2022). Temperature modulation alters the gut and skin microbial profiles of chum salmon (Oncorhynchus keta). Frontiers in Marine Science, 9, 1027621.
Ghosh, S. K., Wong, M. K. S., Hyodo, S., & Hamasaki, K. (2024). Gut microbiome community dynamics in captive juvenile chum salmon: the influences of development, diet, and seawater transition. preprint https://doi.org/10.21203/rs.3.rs-5286790/v1