7th Zooplankton Symposium
3/15-3/24にかけて国際学会7th Zooplankton Production Symposiumに参加してきました。開催地はオーストラリアのタスマニア島にあるホバートで、研究室からは西部・平井・飴井・中江・玉蟲の5名が現地参加で発表、Zhouは他の重要な用事と重なり事前録画での発表になりました。ホバーとまでは何だかんだ時間がかかりますが、時差がほとんどないのはありがたいです。Zooplankton Production Symposiumは前回2016年にノルウェーで行われて以来の開催です。私(平井)は2回目の参加ですが、動物プランクトンの著名な研究者とも交流でき、関連分野の研究者と議論できる貴重な機会である印象です。忙しい年度末で研究室からも多く参加したためなかなか大変ではありましたが、参加してよかったです。研究室からの発表内容は以下の通りです。
Kanako Amei, Junya Hirai, Erica Goetze, Yuichiro Nishibe. Global species
diversity of pelagic polychaetes in the family Tomopteridae as revealed
by molecular approaches
Junya Hirai. Reference sequence data for marine zooplankton in the era
of high-throughput sequencing
Junya Hirai, Seiji Katakura, Hiromi Kasai, Satoshi Nagai. Copepod-virus
interactions revealed by molecular and morphological approaches
Misato Nakae, Junya Hirai, Naoki Iguchi, Yosuke Igeta, Kay Sakuma, Yuichiro
Nishibe. DNA metabarcoding reveals the community structure of copepod nauplii
in the Japan Sea
Yuichiro Nishibe, Aiko Tachibana, Atsushi Tsuda. Egg dormancy in the perennial
copepod Acartia hudsonica in a northern temperate bay
Nakako Tamamushi, Junya Hirai, Fanyu Zhou, Takuya Ohnishi, Atsushi Tsuda.
Metabarcoding analysis for comparing epipelagic/mesopelagic zooplankton
communities in the Pacific and eastern Indian Oceans
Fanyu Zhou, Junya Hirai, Koji Hamasaki, Sachiko Horii, Takuya Sato, Atsushi
Tsuda. The wide distribution of Euphausia species in the low-latitude ecosystem
supported by the flexible omnivory: two cases in the low-latitude Indian
and Pacific Oceans

飴井さんの発表。浮遊性多毛類の地球規模の多様性の発表を行いました。

Zhouさんはレコーディングでの発表。アプリ上で質問出来たり、meet up の企画をしたり、写真を共有したりと便利でした。

中江さんの日本海のカイアシ類ノープリウス幼生についての発表。

玉蟲さんのインド洋・太平洋の広域メタバーコーディングに関する発表。

私(平井)はSCORワーキンググループMetaZooGeneのミーティングも行いました。また、メンバーが主催したワークショップで招待講演も行いました。前回のノルウェーの大会に比べて随分とメタバーコーディングも一般的な方法になってきた印象です。解析の問題点などはなかなか国内では出来ない議論もでき、共同研究の相談もできたし貴重な機会となりました。今後はこのような問題点を共有できるようなプラットフォームを作る話にもなりました。

合間に色々と見て回れるのも国際学会に参加する醍醐味です。写真はwellington mountainからの眺め。絶景でした。

ボノロング動物保護区。カンガルーに餌もあげれます。写真はとにかく可愛いウォンバット。世の中がウォンバットで溢れれば世界がもっと平和になるんじゃないかさえ思いました。ウンチが四角いらしい。

なんとも言えない表情のタスマニアデビル。タスマニアタイガーが亡き今はタスマニア島の支配者らしい。